こんにちは、そうです。
自宅のインターネット環境(WiMAXのモバイルルータ)ですが、6月からsimをWiMAXから楽天モバイルに変更しました。
今回は楽天モバイルのsimをWiMAXのモバイルルータで約1ヶ月間使用したレビューとなります。
- 切り替えまでの状況
- 自宅での使用
- WiMAXでつながらなかったエリア
- まとめ
<< 切り替えまでの状況 >>
WiMAXは2023年11月から利用しています。(こちらは記事にしてませんでした)
2021年9月からNURO光を利用しており、爆速だったのですが、
出張が多く家に半分ほどしかいない状況になったため、2023年11月に固定回線のNUROを解約してモバイルルータ生活に変わってました。
NUROは+5Gということで、5Gに期待してましたが、5Gの電波を拾うことは少なく、5Gの電波を拾ってもあまりスピードが速くない。
で、4Gの方はというと、プラチナバンドはオプション契約をしないと使えない。
ということで、山の中の高速道路などはほとんど電波につながらないんです。
(高速バスでの移動中にタブレットでYouTubeをずっと見ている身としては、ここがネック)
楽天モバイルへの乗換は手続きが面倒なこともあって、ずっと「検討事項」として先送りになっていたのですが、GWに行った西表島の宿でWiMAXが入らなかったのが致命的。(格安宿(4000円/泊)だったので宿のWiFiも部屋からは接続できずでした。)
国内なら普通に使えるだろうと思っていたのですが・・。
ということで、いよいよ、楽天モバイルへの乗換を実行することにしました。
楽天モバイルの場合、ルータを海外に持って行っても使える(と思う)し、もし使えなくてもタブレットにsimを差しなおすとか、スマホをデュアルsimにしてもいいしというのもあります。
WiMAXのルータはNECのX12という機種で、5Gが使えるルータです。
WiMAXは自宅などでの通信速度は10Mbps~30Mbps程度。
回線はたまに5Gを拾いますがほぼ4Gです。(5Gでもスピードは上がらなく、逆に電波が弱いからか安定性が悪い)
こちらはスマホのアンテナ表示を見る限り5Gの電波はどんどん広がっているようです。
たまに5Gエリアで速度チェックをしてみると200Mbpsくらい出ていたこともありました。
(4年ほど前は光回線で400Mbps出ていたて爆速と思っていたのが何だったのか・・)
(楽天モバイルも平日の昼の12時~13時、夕方の通勤時間帯の電車内などは激遅ですが・・)
WiMAX+5Gで使っているNECのルータですが、調べてみたら楽天モバイルのSIM、回線(バンド)も使えるようです。
YouTubeを見てみてみても爆速の動画も多くあります。
料金はWiMAXが5千円強(税込)。
楽天モバイルに乗り換えるのであれば、おそらく通信量は20G/月は超えるので、楽天は3千円強(家族割引適用・税込)
(2回線目ということで、現在のスマホの契約も家族割が適用できます)
ということで、WiMAXは5月末で解約。
(実際にはプロバイダのメールサービス(385円/月)は残すのでコース変更です)
6月から楽天モバイルの2回線目を契約しました。
楽天モバイルは従業員紹介キャンペーンを使って楽天ポイント7000ポイントが頂ける予定です。
楽天モバイルのsimの方は、5月29(木)の早朝に注文をしその日の夜に出荷、注文時点では配送日指定ができなかったのですが出荷後すぐに配送日時の指定が可能になりました。
楽天モバイルは、「配送完了日が使用開始日」になるので、配送日の調整が必要です。
配送日時指定を6/1(日)の午前に指定することができました。
一方、WiMAXのsimは6/1(日)の午前9:00頃まで使用できました。
8:59には最後の接続速度の確認ができましたが(最後は特に遅かった)、使えなくなった後はルータのアンテナ表示が消えました。
<< 自宅での使用 >>
WiMAXの回線が停止し数十分後、タイミングよく楽天モバイルのsimが配送されました。
WiFiルータに差す前に、まずは、タブレットで使用可能か検証してみます。
あれ??
なんと、使用できませんでした。
2年ちょっと前にAliExpressから買ったDOOGEE社のT20というタブレットなんですが、ダメでした・・。
ちょっとこれは想定外。
海外に行くときにはルータのsimをタブレットに差し替えようと思っていたのですが・・。
続いて、ルータX12の設定を楽天モバイル用に変えて、楽天モバイルのsimを挿入。
WiMAXのルータで楽天モバイル回線が使えるようになりました!!
気になる通信速度は・・
約20~50Mbps程度となりました~。
あれれ~ という結果です。
約1ヶ月使用してますが、時間帯・場所を変えてもこのような感じで安定していますwww。
最低限の現状程度の速度維持はキープしましたが、爆速を期待していただけにちょっと残念。
通信は安定してて問題はありません。
(2回ほど接続が切れてWiFiルータを再起動したことがありますが、これはWiMAXのsimの時からあった事象です)
自宅では4G回線をつかむことが多く、たまに5G回線をつかんでも速度はあまり変わらない状況です。
(ですが安定性が悪くなるということもない状況なので自動切り替えで問題なく使えてます)
尚、約1ヶ月間のデータ使用量ですが、150GB弱となってます。
1日当たり5GBくらいですね。
<< WiMAXでつながらなかったエリア >>
今までWiMAXで高速バス移動中で使えなかったエリア(高速道路の山間部など)ですが(WiMAXでも追加料金(税込み1,100円)を払って「+エリアモード」を契約すれば入ったと思いますがわずかな時間ですので我慢してました)、楽天モバイルでも設定を「+エリアモード」に変更しない場合はほぼ同じ感じで使えないエリアがあります。
(楽天モバイルの方は神戸北トンネルなど都市の近くの長いトンネルでも使えないエリアがありました)
ですが、楽天モバイルの場合は、「+エリアモード」にしても追加料金はかかりません。
「+エリアモード」はWiMAXの場合はさらに上限15GBの通信量制限がありますが、これは端末側で制御されているののではなさそうなので、15GBを超えても問題なく使えるようです。
想像ですが、「+エリアモード」でプラチナバンドが使用可能に。楽天モバイルの場合はAU回線のローミングが使えるようになっているのだと思います。
<< まとめ >>
使用ルータ NEC X12(WiMAX+5Gの契約で購入できたもの(現在は別機種のようです))
月額料金 5,115円(税込)→3,168円(税込・家族割引適用) ▲1,947円
(既存スマホ回線家族割引適用拡大でさらに▲110円、プロバイダはメールプランを残したため元の契約は残385円)
キャンペーン 楽天ポイント7,000ポイント獲得予定
接続速度(自宅) 約10Mbps~30Mbps(WiMAX4G回線) → 約20~50Mbps(楽天モバイル4G回線、たまに5G回線やAUローミング4G回線(予想))
接続エリア 山間部の高速道路が使用可能に
(海外でも楽天モバイル1回線→2回線分の使用が可能に)
懸念点 楽天モバイルで通信障害があった場合、代替回線が無い
ここまで読んでいただいてありがとうございます。